■ ご挨拶:第74回(2016年10月30日)■

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

 本日のご来場、まことにありがとうございます。真面目な勉学には縁遠い私ですが、例の7月末の講演会の1ヶ月ほど前のことです。ふと『論語』の「朋(とも)の遠方より来る有り、また楽しからずや」という一節を思い出したのです。≪注:漢文読みと解釈は複数ある≫
 学生時代にヨーローッパ放浪の大義名分としてイギリスで英会話スクールへ通っていたとき、同じスクールに通うオランダからの若者がいました。彼は2週間コース(私は8週間コース)で、学ぶクラスも異なり普通なら知り合うことはなかったはずです…が、学校帰りに見かけたその顔が、なんと当時活躍していたプロレスラー「ストロング小林」にソックリだったのです。
 これは興味深い…ということで、つい「どっから来たの?」と日本語で尋ねました。彼は怪訝そうな表情で「I am not Japanese!」と答えましたが、エッ…なんで質問が日本語とわかったの?…と話題は展開して、いつの間にか親しい友人になっていたのでした。
 あれから40数年…。最後に会ってから25年ほどの月日が流れました。互いに若者ではなくなってしまいましたが、人生のほんの一瞬を同じ空間で過ごしただけで、これほどまでに楽しい時間となるのは実に不思議なことです。というわけで、冒頭の論語が脳裏をよぎったのでした。

 ところで、その翌月の講演会でも司会担当の福田さん(ゲーム保存協会の理事)が昔の話題を絶妙に引き出してくれ、とても懐かしく楽しい時間を過ごすことができました。こんな一般人(←チンパンジー?…ではない)のプロフィールに価値があるかどうかはともかく、自動車部の中でもマイナーな競技(フィギュア)についてまで調べた上での質問には、実に頭が下がる思いがしました。自動車部時代の裏話を、部員以外の方にする機会があるとは夢にも思っていなかったので、それだけでうれしかったです。ありがとうございました。
 それ以上に驚いたのは、50名前後の方が私に興味を抱いて来場されたということ。遠方過ぎて来られなかった方もいたそうですが、過去への疑問がまだ残っていたという事実に、これまたビックリ仰天でした。ご意見箱から知らせてもらえれば、HP更新の際に可能な限り回答しますので、何かあれば遠慮なくメールでご連絡ください…ネッ!
 ちなみに、学生時代の友人や自動車部の仲間(特に先輩)などからは、よく「髪の毛を染めているのか?」という遠慮会釈のない質問を受けます。年齢を考慮すれば当然なのかもしれませんが、面倒なので最近は「頭は染めてもないしズラでもない!」と宣言してしまうようにしています。目立たないとはいえ、突然変異の白髪は少なからずあるし、髪のボリュームも減少しているのですが、黙っていると逆に「あいつの頭は怪しい」となってしまうがゆえの防衛策です。
 もしかすると、来場者の中にもこんな聞きにくい疑問を抱いた方がいるかもしれません。たとえそんな珍問・愚問でも、決して怒ることはありませんから…安心してくださいッ!
 そんなことより、わからないことや忘れたことが多すぎることのほうが問題でしょう。森羅万象ありとあらゆることが過去に戻れないよう、私の脳内思考もプログラミングに熱中していた時代に戻ることは不可能です。といっても、ターゲットが別の分野に移行しただけで、現在は現在で思考回路はグルグルと回り続けているのです。人知れず新たな夢に向かって…。


〜〜〜〜 ちょっと一言ご挨拶(2017.2.14)〜〜〜〜

 よくアメリカのことを「人種のるつぼ」と表現することがあるが、イギリスやフランスも同様に「人種のるつぼ」であることは、この放浪以前には実は気づいていなかった。要するに、紳士淑女の国とかベルサイユ宮殿といった言葉のイメージだけで、勝手に国民の姿を妄想していたのだ。
 ところが、戦前の強国というのはアジアやアフリカに多くの植民地を有していたから、そこに人的交流が生まれるのは必然の流れだった。というわけで、このオランダの友人もインドネシアからの移民二世。それゆえに日本人的な顔立ちをしていたのだが、そんな事情よりも「ストロング小林」のほうが世代的には知らない方が多いかもしれない。

 改めて見てみるとそれほど似ていないような気がしないでもないが、スクール帰りに会ったときは直感で似ていると思ってしまったのだ。第三者的にはどうだろうか?
 ストロング小林選手は風貌が猪木さんにも似ているところがあって…と語り出すと終わりが見えなくなってしまうので、プロレス的にはこれ以上触れないでおこう。ちなみに左側にいるのが放浪中の私で、ほとんどこの格好で各地を動き回っていた。

 ところで、かの『マシン語ゲームプログラミング』でブリュッセルの小便小僧に関する逸話があったのを覚えているだろうか。小さ過ぎて気づかずに素通りし、その結果…大通りで小便小僧のマネをして尋ねたら、そこは公衆便所だったという情けない事実。
 ついでだから、その記念写真も公開してしまおう。像が小さいということもあるが、高さが目線よりかなり上に位置しているし、全体的に台座のほうが目立っている感じがする。

 だから改めて現場に戻ってからも、すぐにはわからなかった。周辺をウロウロしながら、交差点の反対側に立って初めて存在に気づいたのだ。まるで、ウォーリーを探せの世界みたい…。
 もちろん、ガイドブックには全貌ではなく像本体の写真しか載っていないから、それはそれで別の小さな感動を与えてくれた。そういう経緯があったからこそ、印象深く覚えているんだね。
 参考までにGoogle Mapで現在の状況を見てみたら…観光客でいっぱい。あの当時(1973年)は見ている人なんて誰もいなかったのに…と妙なところで時代を感じたのであった。